【Baccaraccio club】バカラ愛好会

確率計算でバカラ攻略に挑戦するブログ

【バカラ攻略へ】勝率アップを目指す確率戦略【3つの鍵】【実践済】

3億円ほどベッドして学んだバカラ攻略理論を、

期間限定で無料公開しております。

 

今回は、私が実践している

バカラの勝率アップを目指す為に重要な基礎【3つの鍵】

をご紹介します。

 

前回の記事よりも理解し易いように、

今回はコイントスを例に考えてみます。

コイントスを100回試行した時、

表がぴったり50回になる確率』

は、いくつか?

 

前回の記事

baccaraccio.hatenadiary.jp

 

キーとなるのは、

二項分布、確率質量関数、尤度の3つです。

 

 

 

勝率アップを目指す為に重要な基礎【3つの鍵】

 

二項分布‥‥‥ベルヌーイ試行の離散確率分布

確率質量関数‥‥‥離散確率分布に対応する関数

尤度‥‥‥観察結果からみて前提条件が正しい可能性を表す数値

 

 

コイントスを100回試行した時、表が50回になる確率は?

 

一般的なコイン(確率p=0.5)を100回投げた時、

表がぴったり50回出る確率は、何%?

 

答えは、約7.95% ですね。

 

100回投げた結果、表が50回出る確率について考える場合、

これはベルヌーイ試行なので、二項分布の確率質量関数で考えます。

 

 

確率質量関数でコイントスを考えてみる

 

一回のコイントスで表が出る確率は、

「表と裏が出る確率が同様に確からしい」ことを前提とすると、

表裏それぞれ1/2 づつなので、

パラメータ(前提条件)は p=0.5 になります。

 

【二項分布のモデル式】

 f(n,x)=\dfrac {n!}{(n-x)!x!}p^{x}(1-p)^{(n-x)}

 

この式の、それぞれの変数に値を代入して計算します。

 

試行回数 n = 100, 

求めたい値(表が50回出る確率) x=50, 

パラメータ(前提条件) p = 0.5,

を代入すると、

 

f(100,50)=100! / (100-50)!50! ×0.550×(1-0.5)(100-50)

=0.0795.... = 約7.95%

 

となります。

 

※当然ですが、

この式に試行回数を1回(n = 1)で代入すると、

表が1回出る確率は50%と出ます。

 

求めたい確率(表がx 回出る確率)を、

0から100まで同様に求めて、

グラフにすると以下の通りです。

 

 

「表と裏が出る確率が同様に確からしい」ことを前提

(p=0.5)としているので、

当然、表が50回出る確率が一番高いです。

 

裏を返せば、

前提条件としてパラメーターを先にp=0.5と決めた

から、表が出る確率を算出することができました。

 

では、

この前提条件の p=0.5 の、正しい保証

は、あるのでしょうか?

 

前提条件と言えばもっともらしいですが、

言葉を変えれば、仮定であり想像上の値です。

 

 

前提条件の正しさは、どれくらい?

先ほどのコイントス試行は、

「表と裏の確率が1/2ずつ」

という仮定のもとで、計算しました。

 

しかし、実は

・このコイン、目視できないくらい微妙に歪んでいるとしたら?

・コインの重心が僅かにズレていたら?

1/2では、無いかもしれません。

 

1/2かどうかを、

確認するためにキーとなるのが、

尤度(ゆうど)です。

 

尤度とは、

観察結果からみて前提条件が正しい可能性を表す数値です。

 

 

尤度を具体例で考えてみる

 

今、手に取っているコインが、

100万回やったら表が50万回でるかどうかは、

実際に100万回投げてみなければわかりません。

 

しかし、コイントスの回数を重ねていけば、

仮定p=0.5が、正しそうか、正しくなさそうか、

感じることはできます。

 

コイントスで、

10回やって、表が6回出たら、

まぁ、良くあることだ。と割り切れますね。

 

でも、

100万回やって、表が60万回出たら、

「このコインは表が出やすいかも。」と感じます。

 

人によっては、

「このコインは表の方が出やすい!」

と、断言するかもしれません。

 

「このコインは表の方が出やすい」を尤度的に表現すると、

前提条件としてp=0.5より、p=0.6の方が、

正しい可能性が高いだろうと推測している。

 

観測データを元に、

尤度が最大となるパラメータを推測することを、

最尤法と言います。

 

観測データを元にパラメータを推測し、

更にそのパラメータを元に確率を更新していくことで、

人間の感覚を数値で捉える

というのが、ベイジアン的な思考方法です。

 

多くのギャンブラーには、観測結果をみて

「コインの表面の出やすさ(確率の偏り)」

を、推測する癖があります。

 

場合によっては、

「神は最終的には公平だから、この偏りはこの先のゲームで元に戻る」

と都合のいい様に解釈してしまい、

ギャンブラーの誤謬に陥ることもあります。

 

ギャンブラーの誤謬にどっぷりハマらない為にも、

尤度を意識する価値はあります。

 

前提条件は正しくないかもしれない!

と、意識するということです。

 

なお、p=0.6と仮定したら、当然、結果は異なります。

p=0.6だった場合の、二項分布は以下の通りです。

確率は、表が60回の時 8.12%が、一番高くなりました。

 

 

サイコロも同様

ちなみに、サイコロの場合、

各サイの目のくぼみが異なり、

重量がアンバランスになり、

目の出方に偏りが生じます。

工場生産時に、シックスシグマ管理していても、

製品のバラツキは生じるでしょう。

 

つまり、

一般的に言われている、

サイコロの出る目の確率1/6は、

サイコロの見た目や経験から、

尤度推定して、p = 1/6 と、仮決めしている 

ということです。

 

 

最後に

以上、私が実践している確率戦略の一端をご紹介しました。

 

実際のところ、

二項分布だけでは確率予想に物足りないですが、

二項分布だけでも色々と応用は出来ますので、

無いよりは100倍マシです。

 

見えなかったことを見えるようにすることで、

バカラ運を引き寄せましょう!

 

 

以上です。

Good Luck !!

 

【バカラ攻略】最も発生しやすい勝利数を3ステップで確率計算【勝敗予想】

3億円ほどベッドして学んだバカラ攻略理論を、期間限定で無料公開しております。

 

今回は、PLAYERまたはBANKERが、最も発生しやすい勝利数を3ステップで確率計算する方法をご紹介いたします。

 

取っ掛かりとして、

バカラで、1シュート(60ゲーム)あたり、PLAYER が33勝する確率は、何%か?

を、考えていきます。


 

 

PLAYER が33勝する確率【2ステップで解く】

【例】

1シュート(60ゲーム)あたり、PLAYER が33勝する確率は、何%か?

 

この例文を言い換えると、

・1シュート(60ゲーム)あたり、PLAYERの勝利数が33個ぴったりになる確率は?

・60ゲーム(1シュート)おこなって、PLAYERが33勝で終わる確率は何%か?

です。

 

【解答】
約2.82%

 

【解き方】

①PLAYERの前提条件を設定

②二項分布の確率質量関数を使う

 

①PLAYERの前提条件を設定

一般的に言われている各勝率を参考に、PLAYERの勝率は、44.62% と仮定する。

(パラメータp=0.4462 に設定)

 

バカラの勝率表】

f:id:Baccaraccio:20220114202112p:plain

 

②二項分布の確率質量関数を使う

二項分布のモデル式に変数を代入します。

 

【二項分布のモデル式】

 f(n,x)=\dfrac {n!}{(n-x)!x!}p^{x}(1-p)^{(n-x)}

 

変数を代入

n = 60

x = 33

p = 0.4462

 

f(60,33)=60! / (60-33)!33! ×0.446233×(1-0.4462)(60-33)

=2.815.... = 約2.82%

 

 

この問題の解き方が解れば、以下の様な応用が効きます。

•1シュートあたり、BANKERが何勝するかの確率

•今、目の前にある罫線の発生率

•最も発生しやすいPLAYERの勝利数

 

確率を数値化して把握すれば、実際ベッドする際の判断材料に使えます。

この勝負、確率何%にベッドしているのか?を意識し、ベッド額を確率に応じで変更することができます

 

罫線に頼って感覚でベッドするだけでなく、

判断材料として、確率を数値化したものをプラスαしたら良いのです。

 

 

最も発生しやすい勝利数を求める【3ステップ】

 

1シュート(60ゲーム)あたり、一番発生しやすいPLAYERの勝利数と、その確率

を求めます。

 

先ほどと同様に、二項分布のモデル式に、変数を代入してやれば、解けます。

 

解くための3ステップ

①パラメータの前提条件を設定

②二項分布の確率質量関数を使う

③確率が最大になるときの、勝利数を見つける

 

①パラメータの前提条件を設定

先程と同様に、PLAYERの勝率は、44.62% と仮定する。p = 0.4462

 

 

②二項分布の確率質量関数を使う

 

二項分布のモデル式は、これです。

 f(n,x)=\dfrac {n!}{(n-x)!x!}p^{x}(1-p)^{(n-x)}

 

変数を代入

試行回数 n = 60, 

求めたい値(勝利数の発生率) x=0 ~ 60, 

パラメータ(前提条件) p = 0.4462,

 

 

エクセルを使えば一瞬です。

全ての勝利数の発生率が解けますので、二項分布もグラフ化できます。

f:id:Baccaraccio:20220112133617p:plain

 

③確率が最大になるときの、勝利数を見つける

 

今回は整数である勝利数を確認したいので、xが0から60の勝利数で発生率が最大になる時を探します。

 

エクセルのMAX関数を使うまでもなく、表を見れば確認できますね。

確率10.29%が一番高いようです。そして、その時の勝利数は27個

60ゲームあたり、最も発生しやすいPLAYERの勝利数は27個、その発生率10.29%

とわかりました。

 

ちなみに、25勝から28勝の間が、発生率9%を超えています。

また、勝利数18個以下、39個以上の発生率は、1%未満です。

 

実際のゲーム感覚を、数値化してくれていますね。

 

ただし、当然、前提条件(p = 0.4462 )が異なれば、計算結果は異なります。

 

 

 

 

 

バカラ攻略へ 罫線読みより重要【カウンティング方法】3つのケース

3億円ほどベッドして学んだバカラ攻略理論を、期間限定で無料公開しております。

  

今回は、罫線読みより使える、数字をカウントしない【カウンティング方法】のご紹介です。

 

カードの数字などはカウントしません。勝敗条件をカウントします。

バカラの勝率の歪みを利用したツキの流れを読む、方法です。   罫線読みより需要です。

  

この記事の内容

・罫線読みに頼らないベッド方法

・罫線だけでは読めない事実を読む

コイントスで判断するくらいなら、確率で勝負!

・ゲン担ぎに使える

  

着想

 例えば、罫線上で、10対10の結果だと、

バンカーもプレイヤーも拮抗し、イーブンな状態のように見えます。

しかし、確率から運不運を見れば、その勝負の過程で、

実はイーブンではなく運が偏っている場合があります。

それを、プロスペクトします。

 

この記事が、ちょっとしたゲン担ぎに活用いただければ幸いです。

 

 

 

確率の確認

各確率を確認します。8デッキの場合、以下の表の様になります。

f:id:Baccaraccio:20210309163658p:plain

赤文字の箇所で、確率に差が出ています。

つまり、3枚目を引く条件で、確率に差が出ています。

この赤文字の、3,4,5のケースをカウントします。

 

ベースの考え

プレイヤーとバンカーの勝敗差には確率の差があり

(バンカー50.68%:プレイヤー49.32%)、その差は、一定の条件(3ケース)で分かれる。

このカウンティング方法は、その一定の条件(3ケース)の勝敗の結果によって、その後の形勢に有利不利が発生する、という考えです。

 

3つのケースをカウント

カウントするものは、確率の差がでている、3つのケースをカウントします。

3つのケース

 ① バンカーのみ3枚目を引いて決着

 ➁ プレイヤーのみ3枚目を引いて決着

 ➂ 双方が3枚引くとき

 

重要なので、発生回数を以下に記載します。

※例1シュー 60ゲームの場合

f:id:Baccaraccio:20210313183652p:plain

 

カウントの流れ

1.ゲームの結果が、3つのケースのいずれかか、どうかを見る。

2.3つのケースに該当するなら、その勝敗結果を記憶していく。

3.3つのケースの出現回数と、その勝敗結果によって、形勢を判断します。

 

運不運の判断【4つのパターン】

 

以下、4つのパターンより、運の良し悪しを判断し、

どちらにツキが来ているのかを感じ取る。

 

パターン1:バンカーのみ3枚目を引いて決着

バンカーのみ3枚目を引くときは、プレイヤーが優位と考えます。

これで、もしプレイヤーが負け続ける場は、プレイヤーの運は悪い。

勝つべき時に勝てない。ということ。

 

特に、バンカー3枚目引くという状況の発生率自体が低いため、厄介。

  

パターン2:プレイヤーのみ3枚目引いて決着

プレイヤーのみ3枚目を引くときは、プレイヤーが劣位と考えます。

これで、もしプレイヤーが勝ち続ける場は、プレイヤーにツキがあると考える。

 

 

次の二つは、双方が3枚を引く場合。

 

パターン3:バンカーの3枚目は、プレイヤーの3枚目次第の状況 

プレイヤーの劣位性から、イーブンに持って行ったと考える。

これで、プレイヤーが勝つようなら、プレイヤーは運良しと考える。

 

パターン4:双方とも3枚目が確定している状況

※バンカーが「0」「1」「2」、かつ、プレイヤーが6未満。

双方とも3枚目が確定している状況では、判断は難しいですが、

あえて優劣をつけるならば、若干のプレイヤー優位と考える。 

プレイヤーが負けるようなら、少し運気は悪いと判断する。

 

以上、4つのパターンより、運の良し悪しを判断し、どちらにツキが来ているのかを感じ取ります。

  

形勢判断の仕方

わかりやすく、極端なケースを考えてみます。

30ゲーム終わって、バンカー15勝利:プレイヤー15勝利だったとします。

罫線だけで見たらイーブンな状況ですが、仮にバンカーのみ3枚決着の状態が、7回でていたとします。また、この7回の勝負に、プレイヤーは全て負けたとします。

そうすると、内情は五分五分ではありません

本来プレイヤーが優位にもかかわらず勝てなかった、ということは、残りの30ゲームの内、プレイヤーが確率的に優位な状態は減っています。 

残りのゲーム数、もちろんプレイヤーが勝つゲームはあるでしょうが、このカウンティング法に従うと、プレイヤーは劣位だと判断します。

 

運を掴む方法

上記の「バンカーのみ3枚決着の状態が、7回でて、プレイヤーが全負け」というのは、稀な事象です。

しかし、こういった確率の内情を知っているのと知らないのでは、ベッド方法も変わってくるはずです。

ひいては、運気を掴むことに繋がります。

 

カウンティングによって確率の歪み知ることは、一つの運気を見る術です。

 

 

最後に

このカウンティング方法は、

勝敗の傾き、を見る為のものではありません。

あくまで、プロスペクトだということを、お忘れなく。

 

以上です。

good luck !!